てんとうむし?
今日は「レシピブログ」さんの連載「人気ブロガーさんのレシピと暮らし」の更新の日。
つい先日作った「杏ジャム」を紹介しています。
そして更に、ジャムをお裾分けする時にピッタリなラッピング(?)
「ジャムカバー」の簡単な作り方もアップしています。
是非覗いてみてください♪
そして、ジャムに乗っかっているのはてんとうむし。
5~6年前にどこかの雑貨屋さんで買ったものだけど、突然引き出しから出てきました。(笑)
こういう小さいものが大好きで、知らず知らずのうちに沢山集まってしまいます。
あまり多用するのは好きではないのですが、時々こうして登場させてみようかと思います。
いつか「本物」も出てきたり。。。?
しないです。(笑)
いつも応援してくださっているみなさまありがとうございます!
↓連載記事、こちらからチェックしてみてください♪(ポイントになりますので。^^)
きょうのむすこっち。
あまりの美しさに写真を撮っていると、息子がたまらず手を出してきました。
最近、何度言い聞かせても食べてくれなかったトマト。
なのに。
この美しさに、つい息子も食べてみたくなったみたい♪
嬉しそう~に微笑みながら、ひとつ、またひとつと撮影中に手を出してきては洗って食べていました。
こんな時、何故私が農園さんから野菜を届けてもらっているのか。。。その気持ちが届いた気がして嬉しいのです。
そして、美味しい野菜を育てて分けてくださる飯田農園さんにも感謝です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<お知らせ>
「レシピブログ」さんでの連載へのコメント、いつもありがとうございます!お返事をお書きしているのですが、認証されるまでに時間がかかっているようです。
認証されるまでもう少しお待ちください。
ヴィレッジブックスより発売中です!
コチラ↓の二つのネット書店でお買い求めいただけます☆
| 固定リンク
「おやつ日記*コンフィチュール」カテゴリの記事
- 柚子のピール。(2009.11.28)
- 夏だ☆トマトのジャムだ!(2008.07.27)
- てんとうむし?(2008.07.09)
- バナナと清見オレンジのジャム。レシピです。(2008.03.10)
- わぉ☆バナナとはっさくのジャム。(2008.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
solaさんおはようございますっ


今日レシピブログ見て来ました!
杏ジャムって手作りできるんですねっ!?
(当たり前か"笑")
市販のしか買ったことなかったので・・・
あたしはジャムの中で杏が一番好きです
特に、チーズケーキに添えるのが大好き
あ、それと「はじめまして」の方のコメントがUPされてましたぁ~☆
てんとう虫も可愛いー♪

本物!?って思っちゃう程リアルですね(笑)
こうゆう小物って何となく気分で買っちゃいたくなります(*´∇`*)ゞ
トマトも綺麗で見てるだけで癒されちゃいますねぇ
投稿: aicchi | 2008年7月 9日 (水) 10時32分
solaさんこんにちは♪
杏のジャム~☆私いつもパウンドとかチーズケーキ作ったときにアプリコットジャムを上に塗るのが好きなんですが市販で売ってるのだと果肉が入ってて塗りにくかったんです(それはそれでおいしいけど 笑)製菓材料の専門店で買ってもいいけど手作りすればおいしさ倍増*。・*(´∀`)゜*.・
自分で作れば良かったんですね~
てんとうむしもかわいい^^
一瞬本物かと思いました~。。でもそういうのって雑貨屋さんで見つけるとなんだかむしょうに欲しくなってしまうんですよね♪
ブログやりかたさえ解ればやってみたい★”
でもどうにもこうにもほんとにさっぱりわからないからな~・・・
solaさんもたしか知り合いの方におしえていただいたんですよね!私も近くにそういうのが詳しくて教えてくれる人がいればいいんですが(;^‐^)
投稿: ema | 2008年7月 9日 (水) 12時03分
てんとう虫、本物かと見間違えましたよ!
こう言う小物系、ってついつい集まってしまったりしますよね。
杏のジャム、自分でも作れるんですネ♪
最近、焼き菓子にアブリコタージュを良く使用するので
今度スーパーで見かけたら自分で煮てみようかな♪
手作りすると変な添加物とかも入ってないし安心ですものね♪
トマト嫌いのるっぴたんが思わず手が出ちゃう
飯田農園さんのトマト♪
皮がプリップリに弾けそうで美味しいそう!!!
自分が子供の頃を思い出して見ると、食卓に出てくる時よりも
横からつまみ食いしてる時のワクワクが楽しくて
沢山食べちゃってたりしたかも?(笑)
solaさんのブログを拝見していて農園さに興味が出てきました。
最近、食品偽装とか そう言うニュースが多いですよね。
買い物をしていても、コレ本当に信じて大丈夫かな?って
思う事ばかり。。。
作り手の見える確かな安心感って有りますよね。 *^^*
投稿: ◆◇◆チェルシー◆◇◆ | 2008年7月 9日 (水) 17時11分
solaさんこんにちは♪
私はなんと教育実習中に、小学校の家庭科室で先生達と杏ジャムを煮ました
学校に杏の木があるので、毎年この時期に行っているそぅなんです。
あの、煮ている最中のあまずっぱ~い香りがたまりませんよね♪

真心込めて煮たジャムは、子ども達も喜んで給食のパンにつけて食べていました
事後報告になってしまうのですが、
この前のイベントの記事をかかせていただきました♪
もし、NGな部分があったらおっしゃってください☆
すぐに訂正しますので
投稿: しずか♪ | 2008年7月10日 (木) 02時30分
solaさんこんにちは : )
テントウムシ可愛いですね♪ 私も同じ様なもの持ってますよ。solaさんと同じく、何に使うという目的でなく、つい目にすると買ってしまうんです・・・眺めているだけでも可愛いですよね。時々引っ張りだして来ては、あっ!こんなの買ったんだっけ!?と思ったり(笑)
レシピブログの連載も、毎回楽しみにしてま〜す。
スイーツの本の巻頭も飾っちゃうのですね!!
これからの、ますますの大活躍、期待しておりま〜す :D
投稿: m_smiley | 2008年7月10日 (木) 18時32分
aicchiちゃん
>連載のチェックしてくれてありがとう!
杏ジャム、手作りのは格別だよ~!
杏は今が旬だから、是非作ってみて♪
チーズケーキにたっぷりかけたら美味しいだろうねぇ~
そうそう。
連載のコメント見る事が出来ました!
既にお返事も書いてあるのだけれど。。。「承認待ち」という事で、何故かアップされないのです。(涙)
もうちょっと待っててね~!
投稿: sola | 2008年7月10日 (木) 22時56分
emaさん
>杏ジャム、手作りは断然美味しいですよ~♪
ただ、市販されている製菓用の杏ジャムよりは果肉があります。
丁寧に漉せば大丈夫だとおもうけれど。。味は保障しますよ!
是非作ってみてください。^^
小さな小さな小物って100円位で買えるから、ついつい買ってしまうよね!
確かこのてんとうむしもいくつかまとめ買いして、お手紙に貼り付けたりしていたものの生き残りです。
ブログは、もしも私で良かったらいつでも教えますよ♪
ただし「ココログ」じゃないと分からないけど。。。
それに私はかなりのPCオンチなので、簡単な操作しかわかりませんが。(笑)
もしも、子育てにも余裕が出て来て「やろうかな?」と思ったら、いつでもメールください♪(左側のサイドバーにある「メール送信」という所から送れます)
投稿: sola | 2008年7月10日 (木) 23時12分
チェルシーちゃん
>手作りの杏ジャム、最高に美味しいよ~♪
アブリコタージュに使うのはもったいないくらいよ!(でも使ったらきっと美味しい!)
簡単に出来るし、是非やってみて
飯田農園さんの野菜はとっても美味しいの!
特に夏野菜は見るだけで元気になれるし、食べて美味しい!
昨日摂れたばかりの有機野菜を、今日の食卓に並べられるというのは、すごく贅沢で幸せな事だよね。
そうそう。最近食品の偽造のニュースが多くてやんなっちゃう!
でも自分で何でも作るのは不可能だし。。。
食品を選ぶ確かな目を持っていたいよね。
投稿: sola | 2008年7月10日 (木) 23時27分
しずか♪ちゃん

>こんばんは!
先日はどうもありがとうね~!
ブログも拝見しました♪
可愛い二人に挟まれて、ちょっと恥ずかしいわ~
でもしずか♪ちゃんのブログに登場出来て嬉しい!
どうもありがとうね!
小学校の木に杏が?!
そしてその実をジャムに!
なんて素敵な小学校なんでしょう~!
子ども達はずっと覚えているだろうね。
先生達も幸せだろうな。
しずか♪ちゃんも近い将来、先生になるんだね。
私はそんなしずか♪ちゃんとお友達になれた事を誇りに思います
まだ試験は残っているんだったよね?
しずか♪ちゃんらしく頑張ってね!
陰ながら応援しています。
投稿: sola | 2008年7月10日 (木) 23時33分
m_smileyさん
>こんばんは!
m_smileyさんもてんとうむし持ってるんだね♪
すごく雑貨とか好きそうなので、いういうの沢山持っていそう!(笑)
眺めるだけで幸せなのも私と同じだ~。^^
m_smileyさんは器なんかのセンスも良くって、もしもお家にお邪魔したら帰りたくなくなりそうだなぁ(妄想膨らみ過ぎっ!!!)笑
今度器とか雑貨とか。。。 m_smileyさんのおススメのものをブログで紹介してください。
すごく興味ありま~す!(きっとみんなも。)
投稿: sola | 2008年7月10日 (木) 23時41分