鏡開き。
今日は鏡開きの日だったので、お正月の間飾っていた鏡餅をぜんざいに入れておやつにしました。
お餅大好きな息子は、お正月から「いつ食べるの?いつ?いつ?」としつこい程リクエストしてきたのだけど、念願叶ってやっと!この日を迎えました。
二口ほどで食べられる大きさに切ったお餅をこんがりと焼いて、ぜんざいの入った鍋に入れてすこしだけ煮る。そうすると、もち~っとろ~っと柔らかな口当たりになって、もうたまらないのです。
このぜんざいは、実は一昨日アメリカから帰国している義妹夫婦と一緒にすき焼きをしたのだけど、その際のデザートとして仕込んでおいたもの。
すき焼きの後には冷たい方が良いかな?と思って冷たく冷やしておいて、みんなで白玉を丸めて茹でて、「冷やし白玉ぜんざい」として食べました。
その時にはかなり甘さが控えめに感じたのだけど、再び温めて食べてみるとちゃんと甘くて、こんがりお餅にほどよい味付けでした。
そうそう、お餅と言えば。
私がいつも美味しい有機野菜を譲っていただいている飯田農園さんから、毎年お正月になると無農薬栽培餅米で作った杵つき餅が届くのですが、これがまた美味しいのです。(黒いのは黒米でついたもの)
こんな形をしているのは、ついたそばから反割りにした竹筒へならして、翌日少し乾いたところをはがして切るから。
この形から「なまこ餅」と呼ばれているそうです。
手作りだけあって、ところどころ米の粒も残っていたりして、そこがまた私好み。
お餅つきの様子もお手紙に書いてあったのですが、とっても楽しそうで、いつか参加してみたいなぁと淡い夢を抱いています。
*今日のレシピは「おやつレシピスクラップ」にアップしておきますね。
鏡餅に限らず、お正月のお餅が余っていたら、是非お試しください。
↓*いつもクリックありがとうございます。*
きょうのむすこっち。
中耳炎になってしまった翌日、実は水疱瘡にもかかっていたことが発覚!
クリスマスに実家にいた時、一緒にお風呂に入っていた従兄弟が水疱瘡にかかっていたことがわかって、もしかしたら。。と思っていたので、早期発見。
ただ、予防接種もちゃんとしていたので、4日たった現在でも発疹は11カ所程度。
顔にはたったの1つしか出なくて、見た目には健康そのもの。
ただ、幼稚園は水曜あたりからになりそう。
ツタヤに行ってDVDを借りて観たり、工作をしたり。家の中でのんびり(退屈そう)過ごしています。
写真は、退屈過ぎるからか「変顔するから写真撮って、インターネットで流して」とのリクエスト。ご希望通りにいたしました。
| 固定リンク
「おやつ日記*いろいろ」カテゴリの記事
- おめでとう。(2010.05.06)
- 最近のお気に入り。(2010.04.22)
- 鏡開き。(2010.01.11)
- バースデーケーキ。(2009.09.09)
- ウエディングケーキなど。作品いろいろ。。(2009.07.11)